2005年12月07日

ふみや

fasard_humiya.jpgふみやは、南風原ショッピングセンターの入口の道沿いにあるこぢんまりとした沖縄家庭料理の店。那覇の前島が本店らしい。ここは、フーチバージューシーの元祖と言えるお店なんだそうだ。戦前までボロボロジューシーが主流だった沖縄で、店主の仲本ふみ子さんがクファジューシーを生みだしたと言われている。クファジューシーって案外と新しい食べ方だったのね。

続きを読む
posted by rio at 11:34| Comment(2) | TrackBack(1) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月06日

みどりモス

mos2.jpgmos1.jpg
最初にこの看板を見たときにあれ?モスバーガーなの?と思ってしまった。確かにこの近くにモスはあるんだけど、余りにベタな看板だし、緑モスといえばワンランク上の店舗形態じゃなかったかなぁと。でもどう見てもやっぱりモスバーガーみたいだし(^^;
なんか看板屋さんが適当に作ったんだろうかなぁ。

緑モスってのはこんなのらしい。

ちなみに近くにあるモスバーガーは、こじゃれた外観のやっぱりモスだった(^^;

mos3.jpg
posted by rio at 10:02| 沖縄 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月02日

カフェ・ルマーニ Romani

romani01.jpg

カフェ・ルマーニは、南風原ショッピングセンターにある丸大の隣のイタリアンレストラン。ロマーニかと思ったらルマーニなんだ。浦添にも同じ名前の店があるけど、支店のようだ。

昨日は、ここでランチ。バイキングもあって大人880円。焼きたてのピザや、グラタン、茹でたてのパスタにコロッケやホイコウロウやカレー、そしてサラダにデザートが並んでいる。飲み物は好きなものが1杯選べるけどこちらは飲み放題って訳ではなかった。

パスタはディ・チェコを使用していて、サーモンクリームにナスのトマトソース、それに挽き肉のトマトソースがあったけどどれもなかなか美味かった。特にサーモンクリームが気に入った。ピザは薄皮のクリスピータイプのが2種でカリカリなのは私好み。

romani02.jpg

スープは中華風の卵スープで、カレーは具だくさんのこれは和風だな。
サラダもなかなか充実しているし、この値段にしてはデザートのケーキもしっかりしている。できたら食後のコーヒーもサービスしてくれたらとっても嬉しいところではある(^^;
しかし、ちょっと食いすぎたかも。

この店は、レギュラーメニューとしては、ステーキやハンバーグ、Aランチとかもあって美味しそうな感じ。それに土・日はディナーバイキングもあってパエリャもある!それで1260円はお値打ち感あるなぁ。あ、ピザは持ち帰りすると半額なんだと。

サイトにあるクーポンを使うと10%オフになるみたいだ。

カフェ・ルマーニ Romani
住所:〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町字宮平251 電話:098-882-6733
営業:11:00〜23:00(ランチ11:30〜14:30) 定休:無し
posted by rio at 10:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

レモンステーキ

前からちょっと気になってた、南風原ジャスコの中にある、ふらんす亭のレモンステーキ。先日、打ち合わせののあとで遅いランチとして試してみた。

lemonsteak140-880.jpg

showcase.jpg知らなかったけど佐世保では、カラオケ屋さんに置いてあるくらい名物料理らしい。
高温に熱した鉄判(鉄板ではないらしい)で薄切りの肉を焼き、特製のレモンソースをかけたもの。もっと酸味があってさっぱりしてるのかと思ってたけど、意外と濃いソースなんだな。ステーキというよりちょっと歯ごたえのある焼肉と言った感じだけど、ご飯はすすむね。


salada051125.jpgこのページにはS(140g)680円、M(180g)780円と書いてあるけど、それぞれ100円高かったのはこっちは単品の値段だからかな? サラダもよく冷えていてシャキシャキで美味かった。

全国展開しているようだけど、沖縄はここだけみたいだな。
posted by rio at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月27日

フランスロール

romandole01.jpg romandole_money.jpg romandole_menu.jpg

南風原ジャスコの正面にクラシカルな屋台風のショップを発見。
ぱっと目は最近流行りの移動パン屋かと思ったら、フランスロールを売るロマンドールと言う店らしい。
クレープかと思ったら、、ケーキを気軽に道具を使わずその場で食べていただきたいという思いから出来上がったスイーツなんだそうだ。

今度お土産に買ってみようかな。

と思って、今日買おうかと思ったらすごい人だかりであきらめ(;_;)

あ、12/25日までの期間限定営業なんだ。
posted by rio at 18:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

k's kitchenその3

昨日の昼は、津嘉山にあるk's kitchenへ。これが3回目でようやくお店に入ることができた。

in01.jpg

外から見るより中は広々としている。ランチは日替わりだそうだけど、期待してたパスタとかではなくて和風というか無国籍風な感じ。壁のメニューとかにはパスタも書いてあるので夜はあるのだろうけど、見た感じではレストランと言うよりはカフェといったところかな。

今日のランチは、白身魚の揚げシークヮーサーソースorスィートチリソース、とり唐揚げ・おろしポン酢、ササミの木ノ子クリームソース、豚肉とにんにくの芽のオイスター炒めの4種類。
一番今日、でてる最初の白身魚の揚げでシークヮーサーソースをオーダーしてみる。

soup051124.jpg

スープはゴマとたっぷりの水菜がはいっているコンソメ風でとても美味い。特に水菜のシャキシャキ感がよかった。

siromiage051124.jpg

メインはワンプレートに、魚揚げと、ナスとマカロニのグラタン、オクラとハンダマーとニンジンの和え物にサラダが載っているかわいらしい感じ。小さななお椀だなと思ったけど、ご飯はお代りできるそうだ。パンも選べる。

メインの魚揚げはやや味は濃い目でちょっと油っこい。シークヮーサーソースもどちらかと言うと醤油ドレッシングと言った感じで酸味が少ない。ご飯とはよくあうのだけど若者向きかな? 他の和え物とかは味は控えめにしてあるのは嬉しいし、野菜も多いのはヘルシーな感じがする。

dessert051124.jpg

ドリンクとデザートがついて850円。

ここで大事なことを思い出した。
この店って前から知ってはいたのだ。黒板メニューの右上に書かれた
ヒージャーのカルパッチョまろやかフーチバーソース

regular_menu051124.jpg

これをメモしていてそのうち食べたいと思っていたのだった。
帰ってから写真を見て思い出した(^^;
次は!

k's kitchen
住所:南風原町津嘉山675-3 電話:098-888-5152
営業:11:30〜14:00(月〜金)17:30〜24:00(l.o.23:00)
定休:水
posted by rio at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月25日

ちらー小

chira_fasard.jpg

南風原の公文書館のちかくにあるそば屋というか沖縄風ファミレス。看板にそば・とんかつとあるくらいだし。
ここはかなり昔からある老舗と言ってもいいと思う。
ちなみにちらーぐわぁというとちるーぐわぁ(鶴小)と間違う人もいそうだけど全然関係はない。ちるーづわぁは、サムズグループのそばファミレス。

昔、とっても美味しいよと言われて食べたことがあるけど、そんなに感動した憶えはなくてその後は忘れていたんだけど、昨日、娘とアイススケートをしに行った時に、行こうと思ってたそば屋が休みだったのでいい機会なので寄ってみた。

祝日と言うこともあってか、店内は満席で整理券をもらってしばらく待つことに。そば屋だからまぁ回転はいい方なので15分位で席にありついた。

chira_showcase.jpg

ここはそばのメニューがかなり豊富でセットも多い。
変わったところでは沖縄風みそ汁そばとかニンニクそばと言うのがあったりする。値段も手ごろで、そばトンカツ定食とかも735円。
他にジューシー、イナムドゥチ、ゆし豆腐、テビチ、煮魚とかもあって、もちろんトンカツ定食や魚フライ、チキンフライってのもあるけど、カツはちょっと控えめな構成かな。いわゆるチャンプルー類とかはここにはないようだ。隣で待ってる人がジューシーも美味しいのよねとか言ってたけど、久しぶりだしお店の名前のついてるちらー小そばにしてみる。577円。

chiraguwasoba550.jpg

珍しくポークが乗ってるのがちらー小そばの特徴なのかな。
あとは、三枚肉と骨を外した軟骨ソーキが2切れ、かまぼこ、結び昆布と具だくさん。
あ、ここは麺が選べる。普通麺と山原に多い太平麺。以前は胚芽麺も選べたようだけど終了になっていた。私は平麺をチョイス。
あとで固めに茹でてねって言えば良かったなと思ったけど、でてきた麺はツルツルだけどコシの強い麺で、久しぶりだったし美味かった。出汁は結構アジクーターだったけどさらっとしていて思ったより美味かった。これで557円はお得感はあるよね。700円のカツセットにしたらお腹いっぱいになりそうだな。

そば・とんかつ専門店 ちらー小 南風原本店
住所:島尻郡南風原町新川218-2  電話:098-889-6626
営業:平11:00〜22:00(LO21:30)、土日10:30〜22:00(LO21:30)
定休:無
posted by rio at 11:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

BEERフィールド

kanban.jpg

k's kitchenが休みなので久しぶりに風庵に行こうかと思ったけど、南風原で捜そうと左折して役所へ抜ける道を久しぶりに走っていると、右手にこだわりの沖縄そばとか言う看板が目に入ったので店頭に向けて右折。

fasard.jpg

目に飛び込んできたのがこのファサード。
ちょっとテンションが下がってしまったが・・。
まぁ食ってみないと分からないし。

そば屋というよりは夜は居酒屋にもなる食堂かな。
沖縄そば500円(小400円、大580円)ソーキは650円。ゆしどーふそば550円の他に、豆腐、麸、ゴーヤーチャンプルーなどの定食やタコスちらし、サザエバター丼のちょっと変わったものまである。

beer_f_soba.jpg

私はソーキそばを注文してみた。
だしはあっさりとした感じ。麺はつるつるの麺で余り私の好みではないけどいわゆる食堂のそばって感じ。ソーキは3つで小ぶりな本ソーキが2つに大ぶりな軟骨ソーキがひとつ。かまぼこ2枚にたっぷりな金糸卵とネギに紅生姜。別皿にたっぷりのフーチバーとキャベツサラダがついてくる。

この店、ゆしどーふそばが美味いかも。
勘だけど(^^

ビアハウス BEERフィールド
住所:〒901-1116 島尻郡南風原町字照屋366-4
電話:098-888-5035 
営業:店内のメニューには11:00〜15:00と書いてあったのはランチのことだと思うのだけど、名刺には17:00〜25:00とあるのはランチ時間が書いてないだけだと思う。しかし定休日はメニューには日曜とあるのに名刺には木曜となっているのは不明(^^;
posted by rio at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

K's kitchenその2

先日、臨時休業だったK's kitchen へ今日行った。14時までなのでぎりぎりの時間かなぁと思いつつ、13時45分頃着いたら、無情にもCLOSEDの看板が・・・。
「まだ、いいですかぁ?」と聞く気力もなかったのですごすご他の店へ。
でも、初めて山羊握り寿司を食べることができたりしたからそれはそれで良しとしよう。

K's kitchen には13時半までには行った方がよさそうだ。

11:30〜14:00(ランチ月〜金のみ) 17:30〜24:00(ラストオーダー23:00)
定休日:水曜日
posted by rio at 06:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

南風原レストラン

haebaru_rest.jpg

南風原レストランと言えば老舗のレストランと言ってもいいだろうね。
家族で出かけた思い出を持ってる人も多いだろうな。
私はここのチャーメンが好きで昔よく行ったもので、久しぶりに行ったらメニューからなくなっていてとても寂しい思いをした。与那原に住んでいた友人は、チャプスイが好きで、両親がよく鍋を持って買いに行っていたそうだ。
チャプスイは今も健在だからそれは嬉しい(^^
雰囲気も昔と余り変わってなくてアットホームなお店ですね。
1ヶ月前に行ったんですけど雰囲気はあまり変わってなくて

haebaru_rest_katu.jpg

写真はチャーメンじゃなくて、カツ丼。タマネギとカツを玉子でとじてるからまぁ本土風と言っていいのかな?量は多めで630円。やっぱりチャプスイにした方がよかったかな(^^;
posted by rio at 15:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月18日

k's kitchen

料理もおいしくてまだあまりしられていない穴場のレストランらしい。
津嘉山の児童館の近くにあるというので豊見城での仕事の帰りに寄ってみた。

051117_03haebaru.jpg

坂を登ったちょっと小高い丘にあるので見晴らしは割といい感じ。

fasard.jpg

こぢんまりとした一軒家でちょっと期待できそうだ。
し、しかし がぁ〜ん。

close.jpg

再挑戦だなぁ(;_;)
posted by rio at 11:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月12日

いずみ亭

いずみ亭は南風原ジャスコのゆいま〜る通りにあるそば屋。

jusco_izumifasard.jpg

この通りには、我部祖河食堂など数店のそば屋があるんだけど、木灰そばというのに惹かれて入ってみた。

昔なつかし楢の木の木灰汁(フェーミジ)で練り上げたしこしこ麺と、良質な国産大豆を慶良間沖の海水でつくったふわふわゆし豆腐が自慢だと書いてある。

jusco_izumisoboa.jpg

小でいいかと思ったけど、とりあえずそば大550円を注文。
麺はしこしこの名残はあるけど、ちょっと茹ですぎな感じ。
ツルツル感はあるので柔らかめが好きな人にはいいかもしれない。
出汁はちょっと塩気が強めかな。

お店の雰囲気はいいんだから、これからにもうちょっと期待だね。

jusco_izumi_in.jpg
posted by rio at 04:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月07日

とまとそば

松そばへ。前回は普通の沖縄そばだったので今回は、ゴマそばにするか、とまとにするか、はたまた限定のみそそばにするかちょっと迷ったけど、とまとそばに。

tomatosoba.jpg

赤い出汁に、細切りの肉の上にレタスと粉チーズがかかっている。
見ようによってはこれはタコそばとも言えるかもしれない。

汁を一口すするとトマトの柔らかな酸味が広がり、すぐに野菜や果物の甘みがあとを追いかけてくる。予想していたより美味い。粉チーズがコクを増幅させてくれているんだろうね。
洋っぽいというより和の感じがする。

帰り際に麺のことを聞いたら、なんとサン食品で作ってるものなんだそうだ。おおっ、サン食品は、琉宮沖縄そばや、首里そばとかもそうだけど最近がんばってるなぁ。

創作そば 松そば
住所:南風原町宮平87 電話:098-889-4929
営業:11:30頃15:00頃 定休:日・祝
posted by rio at 12:07| Comment(2) | TrackBack(1) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

松そば

entrance.jpg

木々に囲まれた石畳を抜けていくと古民家の庭にでる。
縁側から中に入ると15時閉店でその30分前のせいか客は私ひとり。
冷房とかはないけど、開け放たれた窓から通りすぎる風が気持いい。(多分、そば食べたら汗だらだらだろうなとは思うが)

01_050908.jpg

左上の縁側から中に入ったけど、一応は左下が入口のようではある。石臼とか甕とかが置かれている。お好きなところにどうぞと言われたので、窓際のテーブルに座ってみた。(言われなくても他に誰もいないからここにしたとは思うけど)
右下は、その席から窓の外を見たところ。


そばと、ごまそばと、とまとそばがあるようだ。
う〜ん、ごまそばもうまそうだ。
左下のが雑誌で紹介されたごまそばの写真。記事には厚切りのチャーシューと書いてあるけどソーキみたいだな。特製漬けダレの半熟卵もうまそうだ。
とまとそばも興味深々だし。

しかし初めてだし、ここは「そば」!

03okisoba_050908.jpg

でてきたのが左上のそば。
シンプルだね。ロース肉と言うよりチャーシューって感じの肉にネギと水菜がちょこっと載せてるあたりにここの方のセンスを感じる。

出汁はあっさりしながらコクがあって美味い。
麺は、ちょっとざらついた感じでコシもあって私の好きな麺だ。
チャーシューも厚めで味付けは控えめで存在感があって美味い。

これは600円。でも写真のごまそばは100円高い700円だけど写真からすると100円の差とは思えない程豪華だなぁ(^^;

次はごまそばにするかとまとにするか悩むとこだな。


創作そば 松そば
住所:南風原町宮平87 電話:098-889-4929
営業:11:30頃〜15:00頃 定休:日・祝
posted by rio at 15:26| Comment(0) | TrackBack(1) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。