2006年01月20日

安加銭(あかじん)

fasard_akajin.jpgこの店の前は何度も通ってはいたんだけど、入るのは初めて。ランチは14時半まででいつもそのあとの夜の時間までの間に重なることが多かったから。実は火曜に行くつもりだったけど、念のためにと調べたら定休だったのだ。確認はしてみるものだ。
店名の安加銭はアカジンと読むけど、これはアカジンミーバイのこと。こいつは美味い魚。高い魚でもある。
続きを読む
posted by rio at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

民話と食の店「門」その2

set_all.jpg門に来るのは3回目だけど、今回はちゃんとお客さんとしてデビューだ。(^^
ここは春子さんが私が作りたいものだけ出すという店なので、すべてお任せ。料理は、2500円にしていただきビールと泡盛を用意してもらうことにしてプラス1000円の3500円。
お酒類は基本的には持ち込だけど、用意もしてもらえる。日本酒を持っていくというメンバーがいたんだけど、きっちり忘れてきた(^^; やっぱり用意してもらって正解だったかな。
みんなで待ち合わせしてタクシーに便乗していざ門へ。
続きを読む
posted by rio at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

わだや

udon_set380.jpg仕事の都合でランチを食べ損ねたので、さて何を食べようかなとジャスコをうろついてたら目についたのが、わだやのうどんセット。ここは和食と琉球料理の店でいろんな定食や丼ものがあるんだけど,この時間には中途半端な気がして、うどんセットにしてみた。
しばらくしてでてきたのは、ワカメやかまぼこの入ったうどん、野菜サラダ、おにぎり、漬物、プチケーキにアイスティー。結構お腹がいっぱいになった。しかもこれで380円はかなりお得だねぇ。しかしあとで見たら野菜サラダじゃなくて、おぼろ豆腐サラダと書いてある。しかし豆腐はなかった気がする(^^; 飲み物もお代り自由とは書いてある。ちなみにこのメニューは15時〜18時までの限定。
posted by rio at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

津嘉山ロール

duo_fasard.jpg先日、津嘉山ロールっていう南風原特産のかぼちゃをペーストにして練り込んだロールケーキがあると言うので近くに行ったついでに買ってみた。そのお店はDUO(デュオ)と言う名前の洋菓子店。お店の方に聞くとシーズン中に1年分を仕入れてペーストにしたあと冷凍保存しておくのだそうだ。かぼちゃは2月〜5月頃までだからね。かぼちゃ料理を出す店のことを尋ねたら近くに野菜畑(だったかな?)という店でたまにかぼちゃ料理を出すくらいですかねぇとのこと。

続きを読む
posted by rio at 16:01| Comment(2) | TrackBack(1) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

中華食堂 点点丸丸

tm_ramen_menu.jpg点点丸丸は、南風原ジャスコの1階にある中華レストラン。前からランチバイキングとか気にはなっていたけど中々機会がなかった。今日はおいしいチーズの会の後にクラウンコトラのパフォーマンスを見にやってきたら、ラーメンがいろいろあることに気付いたので小腹も空いたことだし食べてみることに。
パーコー麺とか海鮮五目ラーメンとかにも惹かれるけど、軽めに点丸塩ラーメンにしてみることに。
続きを読む
posted by rio at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

ビストロ・モンレーヴ

fasard_monreve.jpg3回目にしてようやくありつけた。1回目は13時45分に着いたらすでにオーダーストップなのか準備中で2回目は年末休みにはいったその日だった(^^; 店内は満席だったけど、カウンターでよろしいでしょうか?と感じのいい女性スタッフが聞いてきてくれてもちろんOK。

ランチメニューは、
ソデイカとキャベツのパスタ(パンつき)1200円
チキンの香草パン粉焼き 1300円
鮮魚のバルサミコソース 1300円
続きを読む
posted by rio at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

ぶーげん

omulet1_bugen.jpgレストラン・カフェのぶーげんは、南風原町宮城の住宅街にある住宅を改造?したお店。
年末に見つけたんだけど、お休みだったので今日やっと訪れることができた次第。
レストランとは言え、夕方5時までの営業のようだ。メニューを見ると、野菜たっぷり辛くてゴクマロのぶ〜げんカレーにもいたく惹かれたのだけど、同造くオムライスも美味そうに見えたし中身がケチャップライス造ゃないってのでこっちにしてみた。
続きを読む
posted by rio at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月06日

沖縄カントリークラブ

sea.jpg高速からよく見ていたのだけど、西原の高台から南風原ダムに抜ける途中に入口近くを通ったので寄ってみた。ここは南風原じゃなくて西原になるんだけど、多分南風原からは一番近いゴルフ場になるんじゃないかな。小高い丘の斜面にあるので東海岸が望めたりして眺望はいい感じ。
続きを読む
posted by rio at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月03日

絶品ラフテー丼

manpuku_rafute1.jpgこの間上海焼きそばを食べた萬福楼に行ってきた。もちろん、あのラフテー丼を食うために。

今日は大丈夫よ〜と女将さんのはちきれんばかりの笑顔にこっちまで嬉しくなってしまった。シェフも厨房から出てきて、ひさしぶりだよね〜としばし談笑。

さてさて、でてきたラフテー丼は、沖縄料理のラフテーとはかなり作り方が違っているみたい。
続きを読む
posted by rio at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月31日

萬福楼

manpuku_fasard.jpg萬福楼(まんぷくろう)は、南風原、津嘉山にあるこぢんまりとした中華四川創作料理の店。
以前は、うめーそばと言う絶品の煮卵とそばを食わせる店でその店がいつのまにか移転したあとにこの店ができていた。店名に憶えがあったのは、同じ名前の店が以前宜野湾の喜友名にあって何度か行ったことがあったから。突然の火事でその店はなくなってしまったのだけど、リーズナブルで美味い店だったのだ。
続きを読む
posted by rio at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月29日

カプリチョーザ

watarigani_spa_fini.jpgサザンプレックスのカプリチョーザへ初めて入った。オープンの日は順番待ちだったのであきらめたけど、5時前ということもあってすんなりと座れた。それでも割とお客さんがいっぱい。

カプリチョーザと言えば最初にできて話題になってた頃に青山で食べたのが最初だから随分と昔のことだ。
続きを読む
posted by rio at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月28日

メイド喫茶?

sitetop.jpg南風原の兼城十字路近くにある喫茶キング。
正確にはメイド喫茶ではなくてメイドのいる喫茶店だそうだ。
喫茶キングのサイトには「当店はメイド服を着用したスタッフはおりますが、いわゆる「メイド喫茶」ではございません。」とある。しかしメイド喫茶に行ったことがないから違うと言われてもよく分からないが、単なるユニフォームがメイド服ってことなのかな?
友人に寄ると、ユニフォームを目で味わうのがメイド喫茶なんではと言う意見もあったりするけど。
でもこのサイトではメイド喫茶と同列に紹介されているね。

う〜ん、そのうちに取材に行かねばダメ?
posted by rio at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月27日

味楽酒房 夢家

fasard_yume.jpg会議のあとに高速をすっとばして兼城十字路近くのモンレーヴに行ったら無情にも準備中の札・・。これはk's kitchenの時の続きか(^^; でもその道の先を行くと知った道に出て、そのまま直進して右折して直進したら勘の通り、南風原文化センターに着いた。
なるほど、裏道はこんな風に繋がっているんだと実感できたので、そのまま裏道を通ってこれまた行こうと思ってたこの夢屋へ。

ランチは15時までだったのでこっちはセーフ。
居酒屋だと思ってたら、これはちょっと違うぞ!

続きを読む
posted by rio at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月21日

牛野菜そば

gyuyasaisoba_hae.jpgYahooグルメのこのページ見たら南風原レストランは創業30年とあるけど、これが掲載されたのがいつか分からないのではっきりととは分からないけど私が沖縄に来たちょっと前くらいなのかもしれないな。さらにこだわりの午野菜そばと書いてある。午じゃなくて牛だとは思うが(^^; でこう言う言葉に弱い私は昨日那覇でのチーズ教室の帰りに寄ってみた。お腹はけっこういっぱいだったのに食うあたりはガチマヤーと言われる所以なのかもしれない(^^;


続きを読む
posted by rio at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

グリルシェフ

grill_fasard.jpg南風原ジャスコのフードコートはな。1階の専門店もそうだけど他のスーパーよりランクは上かな。
広くはないけど、はなまる、銀だこ、オムレツの店と並んで、窯焼ハンバーグの店がある。
おや?と思ったのはこの店にもレモンステーキがあったこと。680円と1階のふらんす亭より安いのも目に付いたけど、同じ系列と言う訳ではないようだ。

続きを読む
posted by rio at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月18日

松そばのごまそば

gomasoba.jpgカプリチョーザがいっぱいなので、ちょとひさしぶりに、松そば(とまとそばおきなわそば)へ。
今日こそは、ごまそばを食べるぞ〜と思いながら、座敷に座ったら1日限定5食とり塩と言うメニューが目に飛び込んで来た(^^;

しかし幸か不幸か売り切れだったので、結局やっとごまそばにありつくことができた。

続きを読む
posted by rio at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

麻布茶房

in_azabu.jpg前から気にはなっていた南風原ジャスコの麻布茶房でランチ。前に塩ラーメンのメニューが目についていたのを思い出したし。

ここは全国展開しているらしいけど、沖縄ではここのジャスコだけのようだ。茶房と言うくらいなので甘味処が基本かと思えば、食事も結構いろいろある。

稲庭うどんがうまそう〜って感じだったのでちょっとぐらついたけど、やっぱりカニ入り塩ラーメン840円を注文。単品でよろしいかと聞かれたが、たどんおにぎりとセットにすると1160円。聞けばかなりでかいおにぎりらしいのでとりあえず単品を。


続きを読む
posted by rio at 05:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月14日

南風原家

fasard_hebaru2.jpg南風原家は、「へーばるや」と読むらしい。南風原ジャスコの2階、ゆいまーる通りの中にあるラーメン屋。あれぇ、こんな店あったっけなと思ったら、ん?ちょっと前に行った「いずみ亭」が見当たらない。そかこの店に変わったのか。いずみ亭は確かに味はイマイチだったからなぁ(^^;

と言いうことで、夕食前の小腹が空いたところで、つけめんがあるっていうし入ってみた。

続きを読む
posted by rio at 21:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

チャーリータコス

charlies_tacos.jpgチャーリータコスは正確にはチャーリー多幸寿という当て字が正式名称。昔からそうだったけな?チャーリーと言えば、本店はコザの現在のパークアベニューの奥まった所にある。一時は多店舗展開したのだけど、すぐに全部撤退してしまった。事情通の友人によるとやっぱり、おやじさんが手作りするソースでなくちゃぁなぁと言っていた。確かに飲食店は増築したり多店舗展開すると失敗する例は多いね。

と言うわけでチャーリーは今はコザの本店と、南風原ジャスコの2店だけのようだ。どうして南風原ジャスコなのかは、この雰囲気にあってるからか、それともここの雰囲気に合せたのかは分からないけど、まぁ半分半分ってところだろうか。

続きを読む
posted by rio at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月10日

民話と食の店「門」

enter_tate.jpg門(じょう)は南風原の津嘉山にある民話と食の店。
以前紹介したk's kitchenの近くの住宅街にあるツタに覆われたコンクリートの打ちっ放しのモダンでありアンティークな建物。30年以上前にこういう建築をこう言う所に建てたのは斬新だったなと思う。

建物に関しての詳細は沖縄スタイル・オンラインを見て欲しい。

とりあえず場所を確認するだけのつもりだったのだけど、ちょうど陶芸家でもある娘さんが外にいたので声をかけた。なんせ人気のないところでクルマから覗いたので何か言わないとアヤシイし(^^;
続きを読む
posted by rio at 14:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べる_店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。