2006年02月12日

アイススケート祭りレポート

member.jpg今日は、先日お知らせした第57回沖縄県民体育大会 第1回アイススケート祭りの日。いつもは、起きなさいと言ってもなかなか起きない娘も1回で起きてくるからげんきんなものだ。急いで用意して、娘の友達を拾ってからサザンヒルに向かう。思ったよりたくさんの人が集まっている感じで、受付をすましてリンクサイドへ入場する。

sh01_060212.jpg

どんな祭りになるのかなぁとか思っていたんだけど、沖縄のアイスホッケーチームのメンバーが参加者のレベルに応じて指導することから始まった。これなら滑れない子たちも怖がらなくてもできそう。うちの娘はヘルメットをかぶらないといけないのがいたく不満の様子ではある(^^;

途中で、小学生チーム同士の試合もあったりしたんだけど、なかなかの迫力。あんな風にすいすい滑ってパカーンパカーンとスティックで打つのは爽快かもなぁ。ちょっとやってみたくなったりもして(^^;

休憩をはさみながら、みんなで団子虫になっての練習や、アイスホッケーチームの全力疾走?みたいなのもあったりして見てる方は寒いけど、なかなか楽しい。

sh02_060212.jpg

これは全然知らなかったけど、小学5年生の女の子のフィギュアの演技があったんだけど、なかなか素晴らしかった。沖縄にもこんな子がいるんだねぇ。

今回驚いたのは、うちの隣のファミマでたまに見かける女性が、ハービーズのメンバーだったことや、20数年ぶりに会った知人の息子がパイロッツのメンバーだったりしたこと。沖縄は狭いよなぁ(^^; あ、 okinawan hockeyさんにも、お会いできて楽しい日曜の午前だった。

haebaru_map.gifこの地図は拡大も、マウスで移動もできます。


人気blogランキングfみんなに南風原を知ってもらうためにクリックしてね!→
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした!
楽しんでいただけましたか?

小学生ホッケーもなかなかおもしろいでしょう? サッカー・格闘技が流行っているのだからそれにスピードがプラスされたアイスホッケーが流行ったっていいと思うのですが・・・

フィギアの子は、福岡から招聘したゲストらしいです。県内にも実はフィギア教室はあるのですが、あのレベルではありませんが・・(-_-;)
(確か、火曜夜ですた、レポートいかが?!)
Posted by okinawan hockey at 2006年02月13日 07:54
はい。娘も友達も楽しんだみたいです。昼からも滑りた〜いとか言ってたし(^^;

実は、サザンヒルに着いたとたんにボンネットから蒸気がぁ・・。
ラジエターホースに穴が開いたのかな。
帰りは水を一杯補充して回転数低めで戻ってきたので無事帰宅できたんですきけど(^^;

Posted by rio at 2006年02月13日 09:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。