2006年01月19日

内嶺城跡

uchimine_joshi.jpg内嶺はウチンミと読むらしい。兼城の小高い丘の上にある。JAの裏手と言えば分かりやすいかな。石獅子もこの近く。トゥエルヴ エステムコート宮平のマップには兼城公園とあるけど、ここのことなのかな?公園らしい表示はないし、そもそも広場があるだけのようだ。廻りは植栽されていて見晴らしがいい訳ではないけど、木々の間からは遠くが望める。そんなに標高は高くはないはずなので逆にいかに南風原が平地が多いかってことかな。

uchimine_yakuba.jpg uchimine_hiroba.jpg uchimine_gateball.jpg

公園の広場は、二つあって隣のはちょっと低い位置にありちょっとした森の小道みたいなスロープがあったりする。

この城跡は、内嶺一族が1380年頃、ここにグスクを築いたとされ、町指定の文化財となっている。説明文が城跡の碑の裏に彫ってあるんだけど、呼んでも意味がいまいち分かりづらい(^^;

uchimine_hinukan.jpg火の神様も今どきは、コンクリートの家の中に閉じ込められてると言うか守られてるというか、とにかく気の毒なような気もするな。

この小高い丘の廻りには割とオシャレな住宅が多かったりする。道はいづれも急斜面なので歩くのはかなり大変かもしれないけど。
posted by rio at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 遊ぶ・学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
近くなのですが、このような場所があるとはしりませんでした。 長男が学校の授業で「わたしたちの南風原町」とかいう副読本を使用していたのですが、それよりもここのブログのほうがはるかに役に立ちます(*^_^*)
Posted by okinawan hockey at 2006年01月21日 15:11
あはは(^^ 地元のことって住んでると知らなかったりすることが結構多かったりしますよね。
石獅子もこの近くなのでぜひ、見てみてくださいね。

桜の名所とかあったら教えて下さ〜い(^^
Posted by rio at 2006年01月21日 18:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。